【2021年10月31日まで】グリーン住宅ポイント制度とは?新築住宅の購入で〇〇万円分のポイントGET?

こんにちは。&LIFEの澤村です。
「家」は一生に一度の大きな買い物。インテリアや外構等、こだわりのある自分らしい家を建てたいと思われる方は多いかと思います。
ですが、こだわればこだわるほどお金がかかってしまうのが現実…。
少しでもお得に家づくりをしたいけど、どうしたらいいか分からず困っている…という方も多いのではないでしょうか?
そこで今回はそんなあなたを手助けする制度の一つ「グリーン住宅ポイント制度」をご紹介します!
グリーン住宅ポイント制度とは?
グリーン住宅ポイント制度は、新型コロナウイルス感染症拡大の影響により落ち込んだ経済の回復を図るために作られました。
一定の省エネ性能など、条件にあった住宅取得やリフォームでポイントが発行され、そのポイントを商品に交換したり追加工事に充てることができます。
ポイントで交換できる商品は、テレビや冷蔵庫、ソファー、テーブル、食料品などが検討されています。(3月下旬に公開予定です)
新築住宅を購入する時の制度の対象と、もらえるポイントは?
グリーン住宅ポイント制度の対象は「新築住宅の購入」「既存住宅の購入」「リフォーム工事」「賃貸住宅の建築」の4種類に分かれます。
今回は、「新築住宅を購入する時の制度の対象と、もらえるポイントについて」ご紹介していきます!
①新築注文住宅を購入するとき
対象者:自ら居住するために新たに住宅を建築する者
対象期間:工事請負契約を、2020年12月15日〜2021年10月31日に行う
もらえるポイント:基本30万ポイント、特例*60万ポイント
※特例の場合、下記のいずれかに該当
・東京圏の対象地域からの移住のための住宅
・多子世帯が取得する住宅
・三世代同居仕様である住宅
・災害リスクが高い区域からの移住のための住宅
②新築分譲住宅を購入するとき
対象者:自ら居住するために新築住宅*を購入する者
対象期間:不動産売買契約を、2020年12月15日〜2021年10月31日に行う
もらえるポイント:基本30万ポイント、特例*60万ポイント
※新築住宅とは完成から1年以内であり、人の居住用に提供したことがないもの。
※特例については①と同様
グリーン住宅ポイント制度の注意点
グリーン住宅ポイント制度の以前には「次世代住宅ポイント制度」がありました。これは消費税増税に伴う景気低迷をおさえるために作られ実施された制度です。
この次世代住宅ポイントの制度の対象は「2020年3月に請負契約・着工し、かつ売買契約を締結したもの」。
グリーン住宅ポイント制度の対象は「2020年12月15日から2021年10月31日までの期間内に売買契約や工事請負契約を締結したもの」。
つまり、この2つの制度の間の期間「2020年4月~2020年12月14日」で契約等をされた方は対象外になります。
もちろん、「2021年11月1日以降」に契約等をされた方も対象外です。ご注意ください。
まとめ
先ほどもお伝えしましたが、このグリーン住宅ポイント制度は「2021年10月31日までの期間に契約等をした場合」が対象になります。
家づくりを考えているなら、ぜひこの制度を使ってお得に家づくりを進めませんか?
とは言え、家づくりって難しそうだし大変そうでなかなか重い腰が上がらない…という方もいらっしゃるかもしれませんね!
熊本市北区清水岩倉にある&LIFE(アンドライフ)では、些細なことでもご相談に乗りますのでお気軽にお問い合わせください!
お問い合わせはコチラ
↓↓
https://searshome.co.jp/tool_form/