家の断熱とは?家の断熱化を実現する3つのポイント

「夏は涼しくて、冬は暖かい家」
いろんな住宅メーカーを見ていると、こんなキャッチフレーズを見かけませんか?
季節に関係なく、快適な暮らしができたら、すごくいいなと思いますよね^^
このような家は、実は「断熱」が大きく関係しています。
断熱がちゃんとしている家は、住んでからの暮らしもより良いものになりますよ!
今回は「断熱」についてご紹介します。
そもそも断熱って何?
昔の家は外が寒いと家の中も寒い、逆に夏は家の中まで暑い、といったことが起きていました。
これは、断熱の機能がしっかりとしていなかったため、家の外と中で「熱の移動」が起こっているのが原因です。
冬に暖房をかけた後、切って数時間経つと、また寒い状態に戻ったり、夏の暑い日に冷房をかけて、切って数時間経つと、また暑い状態に戻る…。
断熱がちゃんとしていないと、このような暮らしをしなければいけません。
できるだけ年中快適な暮らしをしたいですよね?
これを叶えてくれるのが「断熱」です。
「断熱」は、先ほどお伝えしたような「熱の移動」を「断つ」役割があります。
これにより、冬は熱が逃げずに暖かい家になりますし、夏は熱が入らず涼しい家になります。
それから、断熱がしっかりした家だと、冷暖房の節約にもなるため、光熱費が安く抑えられるというメリットもあります。
家の断熱化を実現する3つのポイント
断熱で大事なのはこの3つです。
①断熱化
②気密性
③遮熱性
この3つを詳しく説明します。
①断熱化
断熱化の家を作るにあたって、まず重要なのは「適切な断熱材を細かいところまで使っているか」ということ。
これは住宅メーカーによって、断熱材の種類も違うので聞いてみるといいかと思います。
次に重要なのは「ドアや窓にも断熱性の高いものが使われているか」ということ。ドアや窓は熱を通しやすいと言われているので、ここが断熱性能を大きく左右するというわけです。
ここも忘れずに住宅メーカーと相談することをオススメします。
②気密性
気密化とは住宅のすき間をなくすことです。どんなに断熱を施した家を作っても、気密化がちゃんとされていないと、熱や外気がすき間から入ってきます。
気密性を高めることで、空気や熱の移動を減らし、さらに断熱の効果をアップさせることができます。
③遮熱性
夏は暑さだけでは日差しも強いですよね?この日差しが部屋に差し込むことで、室内の温度が上がってしまうんです。
だから、遮熱を行うこともとても大事。
例えば遮熱のカーテンを使ったり、遮熱ガラスを使ったりすることで対策することができますよ。
まとめ
いかがでしょうか?
熊本は夏暑く、冬は寒い温度変化の大きい地域ですよね。断熱を意識して住宅メーカーを選ぶことが大事かと思います。
熊本市の&LIFE(アンドライフ)では、無料でいつでもご相談を受け付けていますので、ぜひお気軽にお問い合わせください!
無料のお問い合わせはこちらから
↓↓
https://andlife-sears.com/request/