「35坪の家」ってどのくらいの広さ?家の坪数をパっとイメージするための3ステップとは?

突然ですが、「この家は35坪です!」と言われて、パっとイメージすることはできますか?
普段から「坪数」を意識して生活している人でないと分からないかと思います。(というか、大半の人がイメージできないのではないでしょうか…?)
実は家づくりにおいて、「坪数」はとても大事な数字。生活する広さに直結するのでしっかりと理解しておくことが大切です。
そこで今回は、「坪数を聞いてもどのくらいの広さなのかよく分からない…」という方のために、『家の坪数をパっとイメージするための3ステップ』をご紹介します。
坪数をパっとイメージするための3ステップ
ステップ①坪数の計算の仕方を知る
「1坪=約3.3㎡=約2畳分」くらいの広さ。35坪の場合は、約115.5㎡ということになります。
単位の表記は、マンションの場合は「㎡」、住宅の場合は「坪」で書いてあることが多いです。
では、今あなたが住んでいるマンションは何坪でしょうか?
例えば、家族3人で90㎡の広さのマンションに住んでいる場合、坪数に変換すると約27坪になりますよね?
この計算をすることで、「今、27坪くらいの広さに住んでいるんだな」と知ることができます。
住宅メーカーがチラシやホームページで、家の広さを紹介している時は、今あなたが住んでいるマンションの広さと比べながらチェックすることも可能になります。
ちなみに、どちらの表記を基準にするかは、好きな方を選んでもらってOKです。
ステップ②いろんな住宅を見に行って広さを体感する
広さをイメージするには、やはり『実際に見て体感すること』が手っ取り早い方法です。
モデルハウスや完成現場見学会など、実際に見る機会があれば、積極的に行ってみましょう!
また、ステップ①で調べたあなたが今住んでいる広さと比較しながら、見学することもポイント。
なんとなく見学するのと、広さを意識しながら見学するのとでは、今後の家づくりで大きな差になってきます。
「なんとなく見学」してしまうと、広さのイメージができないまま、家づくりをスタートすることになります。実際に夢のマイホームが完成したときに、「思っていたより狭かった」「こんなに広くする必要なかった」ということになってしまいます。
理想と現実の差を埋めるためにも、広さを体感しイメージができるようにしておくといいですよ。
ステップ③実際の間取りを調べる
広さをイメージすることができるようになったら、実際にいろんな間取りを見てみましょう!
この広さは、我が家に合っているのか、適切な広さなのか、より現実的な間取りをつくることができるかと思います。
いかがでしたか?
坪数をパっとイメージするための3つのステップ
①坪数の計算の仕方を知る
②いろんな住宅を見に行って広さを体感する
③実際の間取りを調べる
後悔しない家づくりをするためにも、きちんと理解しておきたいですね!
熊本県のシアーズホーム&LIFE(アンドライフ)では、後悔しない家づくりのサポートをさせていただいています。
気になる方はこちら
↓↓
https://andlife-sears.com/